
麻疹・風疹混合ワクチン(MRワクチン)は、2006年4月から
定期接種として接種が開始されたワクチンになります。
MRワクチンは2種類のワクチンを混合していますが、単独の
麻疹ワクチン・風疹ワクチンと比較して、副作用が特に
強くなるということはありません。
スポンサードリンク
ワクチンの種類
*生ワクチン*定期接種
*予防する感染症:麻疹(はしか)/風疹
接種時期と接種回数
Ⅰ期
1歳代で1回接種できます。1歳の誕生日前にかかりつけの医者と相談して、早めに
接種するようにしましょう。
1歳での水疱瘡(水痘)、おたふくかぜとの
同時接種がオススメです。
地域で大流行している場合には、生後6ヶ月から接種することも
できますが、その場合は自費での任意接種となります。
スポンサードリンク
Ⅱ期
小学校入学の前年(幼稚園や保育園の年長クラス)の1年間で1回接種します。
万一この1年間に接種しなかった場合には、
定期接種扱いにならず、自費での接種となります。
年長児になったら4~6月(遅くとも夏休み前)までに、
できるだけ早くⅡ期分の接種をしましょう。
※接種前に麻疹(はしか)や風疹にかかったことがあると
診断されても、できるだけワクチン接種をしましょう。
麻疹(はしか)や風疹にかかったことがある人がMRワクチンを
接種しても問題はありません。
副作用/副反応
接種1週間後くらいで発熱する子が5~20%くらい出ます。したし、通常であれば1~2日で治まるので心配は無用です。
けいれんなど、いつもと違う症状が見られた場合は、それが
ワクチンによる副作用かどうかは別として、速やかに医療機関を
受診して下さい。
まとめ
麻疹、風疹ワクチンは1回接種すると生涯免疫ができると思われがちですが、1回だけではかかる人が見られます。
年数が経過することで免疫が弱まったり、1回だけでは
十分な免疫ができないなどの理由によります。
きちんと2回接種しましょう。
スポンサードリンク