
今回は、前回の記事
『市販薬でも治療は可能?水虫薬の種類について』
でお話しした通り、水虫の市販薬のおすすめランキングを
ご紹介します。
スポンサードリンク
おすすめ 水虫液
第1位 「ピロエースZ液」 第一三共ヘルスケア株式会社 15ml
【症状】カサカサ水虫、角質が厚くなってしまった水虫に適しています。
【特長】
優れた浸透力があります。
【使用数】
一日1回で効果を発揮します。
【成分】
クロルフェニラミンマレイン酸塩やクロタミトンが不快な症状を鎮静します。
グリチルレチン酸が患部の炎症を抑え、L-メントールで清涼感を与えます。
第2位 ブテナロックVa 久光製薬株式会社 15ml
【症状】足指の間のカサカサ水虫、小水疱型(水疱が潰れていない)水虫に適しています。
【特長】
ボトルの先端が曲がっているので、簡単に塗布することができます。
【使用数】
一日1回使用で効果を発揮します。
【成分】
ブテナフィン塩酸塩やジブカイン、クロルフェニラミンマレイン酸塩、グリチルレチン酸、
L-メントールなどが含まれています。
おすすめ 水虫クリーム
第1位 「ダマリンブランデX」 大正製薬 15g
【症状】ジュクジュク水虫、カサカサ水虫に適しています。
【特長】
塗り心地にこだわって作られた水虫薬です。
塗った後、ベタベタ感がなく、さっぱりとしています。
白癬菌を殺菌するテルビナフィン塩酸塩を1%使用しています。
【使用数】
一日1回使用で効果を発揮します。
【成分】
テフビナフィンで白癬菌の殺菌を高め、リドカインは痒みなど不快な症状を鎮静します。
グリチルリチン酸ニカリウムは皮膚の炎症を鎮め、L-メントールが痒みを和らげ、清涼感を与えます。
第2位 「ラマストンクリーム」 佐藤製薬 15g
【症状】ジュクジュク水虫、カサカサ水虫に適しています。
【特長】
ドイツのヘキスト社が開発したピロドン系シクロピロクスオラミン配合の水虫薬です。
角質層への親和性、抗真菌力に優れています。
【使用数】
一日2~3回塗布します。
【成分】
シクロピロクスオラミン 1%配合
ブテナフィン塩酸塩で殺菌し、?-カンフルと塩酸リドカインで痒みを鎮めます。
スポンサードリンク
おすすめ 水虫軟膏
第1位 「ピロエースW軟膏」 第一三共ヘルスケア 15g
【症状】ジュクジュク水虫、カサカサ水虫に適しています。
【特長】
抗白癬菌作用をもつピロールニトリンという抗生物質とクロトリマゾールという抗真菌剤のW作用で、
効率的に殺菌します。クロタミトンを配合しているので、痒みなどの不快な症状を改善します。
【使用数】
一日1回使用で効果を発揮します。
【成分】
イソプロピルメチルフェノールによって、患部の二次感染を防ぎます。
グリチルレチン酸やラノコナゾールが含まれています。
第2位 「アスター軟膏」 タンペイ製薬 16g
【症状】カサカサ水虫にもジュクジュク水虫にも適しています。
水疱が潰れていないときには、無理に潰さず、水疱の上から軟膏を塗布します。
【特長】
チアントールを30%配合しています。チアントールは、白癬菌に対して強力な発育阻止、止痒、消炎作用を有しています。
【使用数】
一日数回塗布します。
【成分】
イオウ、酸化亜鉛、ジフェンヒドラミン塩酸塩、ジブカイン塩酸塩、L-メントールなどを含んでいます。イオウは角質を軟化させる作用をもっています。
炎症を抑え、痒みなど不快な症状を改善します。
おすすめ 水虫スプレー
第1位 ダマリングランデパウダースプレー 90g 大正製薬
【症状】ジュクジュク水虫に適しています。
【特長】
有効成分が浸透した後、パウダーが表面の水分を吸収し、患部を乾燥させてサラサラ状態にします。
【使用数】
一日1回の使用で効果を発揮します。
【成分】
テルビナフィン塩酸塩、リドカイン、グリチルレチン酸、L-メントールなどが含まれています。
第2位 メンソレータムエクシブスプレー 70g ロート製薬
【症状】カサカサ水虫に適しています。
【特長】
しつこい痒みに対応する処方です。
爽やかな石鹸の香り付です。
【使用数】
一日1回の使用で効果を発揮します。
【成分】
テルビナフィン塩酸塩、リドカイン、グリチルレチン酸、ジフェンヒドラミン塩酸塩 などが含まれています。
まとめ
ご自分の症状にあった薬を選びましょう。治ったかな?と思っても、自己判断で使用を止めず、
きちんと医師の診断を受けて確認しましょう。
スポンサードリンク