
ロタウィルスの症状と予防接種の費用と副作用は?
ロタウイルスとは、レオウイルス科の一種のウイルスで、
ロタウイルス感染症を引き起こす、非常に感染力の強い
ウィルスです。
一般に乳児下痢症・嘔吐下痢症の原因としても知られています。
嘔吐下痢症については下記の記事を参照してください。
「嘔吐下痢症の原因はノロウイルス?大人と子供の症状は?」
免疫力のない小児では6か月~2歳くらいまでに
必ずと言っていいほど感染すると言われています。
ただし、7割が子供からの2次感染ですが、大人も感染します。
スポンサードリンク
Contents
ロタウイルスの主な症状の特徴
症状としては、突然激しい水のような下痢や吐き気、
嘔吐、
発熱、
腹痛
があります。
便の特徴としては、米のとぎ汁のように白く水様性のものが
何度も出ます。
それに加え、水分補給もできなくなり、脱水症を起こす
可能性があります。
脱水症状がひどくなると点滴が必要になったり、
入院になることがあります。
また、嘔吐の症状は、比較的重いことが多く、1日に5~6回程
嘔吐するのもロタウイルスの特徴です。
ロタウイルスの原因と感染経路について
人から人への感染は、経口感染が原因です。感染した人の吐しゃ物や便に触れた人に二次感染を起こします。
吐しゃ物の付いた服や床は普通に洗濯や清掃をしても、
ロタウイルスを除去する事ができないため、乾くと宙に舞って
二次感染を起こします。
ですから、大人の方が感染する70%は子供からの
感染のようです。
汚物処理の際には細心の注意をはらって、使い捨ての
ビニール手袋やマスクの着用をしたほうがいいでしょう。
ロタウイルスの潜伏期間について
ロタウイルスのピークは2~4月になります。一般的に1日~2日程度と言われて、長くても
72時間以内です。
潜伏期間が非常に短いので、体内での抗体形成が困難なため、
再感染を繰り返してしまうのです。
ちなみに潜伏期間とは、ウイルスが体内に侵入してから
ロタウイルス感染症の症状を発症するまでの期間のことです。
スポンサードリンク
ロタウィルスの予防接種について
ロタウイルスの予防接種は、日本では任意接種です。そのため、まだ日本では公的費用がなく自己負担になっしまいます。
ワクチンの種類は
「ロタリックス」
「ロタテックス」
があります。
「ロタリックス」の接種時期は、
生後2か月と4か月の2回となります。
料金相場は、
1回15,000円×2回ですので30,000円の負担となります。
「ロタテックス」の接種時期は、
生後2カ月と4カ月と6カ月の3回となります。
料金相場は、
1回10,000円×3回ですので30,000円の負担になります。
どちらも効果は同じなので、早く済ませたければ
「ロタリックス」をお勧めします。
また、接種料金は病院によって異るので、数か所の病院に
確認してから接種するのも一つの方法だと思います。
予防接種後の副反応について
ロタウイルス接種後30日間に報告された主な副反応は、ぐずり(7.3%)、
下痢(3.5%)、
咳・鼻みず(3.3%)
になります。
その他、
発熱、
食欲不振、
嘔吐
などの症状もあります。
腸重積を起こすのではないかと言われていますが、
生後3か月までは起こりにくいと考えれています。
スポンサードリンク
まとめ
手洗い・うがいは感染症の基本の予防法です。ロタウイルスに効く特効薬は見つかっていないので、
ロタウイルスに感染するとウイルスが体外に排出されるまで
胃腸炎の症状が続く事になります。
下痢の場合はとにかく出してしまうというのが現状なので、
小さな子供にとっては辛い状態が長く続く事になえいます。
感染しないように毎日の手洗い・うがいなど、日頃から
心掛けるといいでしょう。
スポンサードリンク