
乳幼児が冬季に罹る下痢症の中で、最も多く占めているのが
「ロタウイルス胃腸炎」
です。
ロタウイルス胃腸炎は「ロタウイルス下痢症」とも
呼ばれています。
大半の子どもが、5歳くらいまでに1度はロタウイルスに
感染するといわれています。
ロタウイルスの流行時期は、1月から4月頃です。
一度、ロタウイルスに感染しても、ロタウイルスは様々な
型があるため、感染した型以外のロタウイルスには感染して
しまいます。
Contents
ロタウイルスとは?
ロタウイルス胃腸炎の原因菌であるロタウイルスは、直径約100ナノメートルの大きさで「車輪」のような形を
しています。
感染経路としては、
経口(糞口)感染、接触感染、飛沫感染
によって感染します。
わずか10個程度のロタウイルスでも、体内に入ると発症する、
感染力の強いウイルスです。
ロタウイルスの潜伏期間は1~3日で、その後、激しい下痢や
嘔吐に見舞われます。
ロタウイルス胃腸炎の症状
何度もロタウイルスに感染している大人は、感染してもほとんど症状が現れません。
ロタウイルスに初めて感染したときに、強く激しい症状が
現れるといわれています。
ロタウイルスの感染に経験のない乳幼児は、激しい
「下痢」
「嘔気」
「嘔吐」
「発熱」
「腹痛」
などの症状が現れます。
熱は、38℃以上の高熱が出ることが多く、便は白色の水様便で、
酸味のある発酵臭が漂います。
抵抗力の弱い乳幼児は、度重なる下痢や嘔吐によって脱水症状に
陥りやすいため、注意が必要です。
脱水症状から重症化して、
けいれんや脳症、
髄膜炎、
心筋炎、
肝機能異常
などの合併症を引き起こすことがあります。
ロタウイルスの検査と保険
ロタウイルスに感染した人の糞便には、糞便1gあたり1000億から1兆個のロタウイルスが混じっているといわれています。
ロタウイルスを疑ったときには、
「迅速診断検査(イムノクロマト法)」
を用いて、糞便の中のロタウイルス抗原の検出をおこないます。
検査にかかる時間は10分程度で、すぐに結果が判明します。
ロタウイルスはノロウイルスと違って、迅速診断検査には
保険が適用されます。
スポンサードリンク
ロタウイルスの医療機関での治療法
ロタウイルスが原因であることが判明しても、ロタウイルスに対応できる特効薬はありません。
治療は主に対症療法(症状にあわせた治療)で、
嘔気が強いときには吐き気止め、
下痢が強いときには整腸剤
などが処方されます。
通常、下痢症状が続いても、ウイルスを体外に排出することが
重要なので、下痢止め薬を処方されることはありません。
脱水症状に陥ったときには、点滴などの治療が施されます。
重症の場合は、入院して治療をおこなうこともあります。
ロタウイルスの家庭での対処法
水分補給を十分におこなうことが大切です。経口補水液OS-1などイオン飲料がお勧めです。
嘔吐が激しいときには、無理に食事をとる必要はありません。
経過を観察し、けいれんのような症状が現れたり、意識レベルが
低下したときには、早急に医師の診察を受けましょう。
「胃腸炎」だからと安易に考えて油断していると、合併症を
引き起こし、ときには死に至ることもあります。
ロタウイルスの予防法 手洗い
〇石鹸を用いて、流水で、手洗いすることが大切です。特に、感染者の糞便を処理した後は、念入りに洗ってください。
〇糞便や吐瀉物、オムツなどは、ビニール袋などに入れて厳重に密封して処理します。
〇適切な消毒をおこないます。
糞便や吐瀉物で汚れた場所やリネンなどは、次亜塩素酸ナトリウムや塩素系漂白剤で消毒し
ます。
○おもちゃや調理器具、衣類などは煮沸消毒をします。
その場合、85℃以上の熱湯で1分以上加熱しましょう。
ロタウイルスの予防法 ロタウイルスワクチン接種
ワクチンの対象年齢は、生後6週間から3ヶ月前後の乳児です。ロタウイルスワクチンは生ワクチンで、接種法は「経口」です。
ワクチンを接種すると、約90%の確率で、症状の悪化を抑制し、
重症化を防ぐことができます。
ロタウイルスワクチン接種は、任意接種です。
費用は病院によって異なりますが、1回12000~15000円くらいです。
まとめ
ロタウイルスは危険な合併症を引き起こす可能性があるウイルスです。
ロタウイルス胃腸炎の特徴は、便の色と臭いです。
「白色水様便」
「酸味の発酵臭」
が現れたら、ロタウイルスを疑ってください。
もしかしたら・・・と思ったら、早急に、医療機関(小児科)で
受診しましょう。
スポンサードリンク