
私たちのからだは、平衡感覚を司っている
「耳」や「眼」
「深部感覚」
などの器官が互いに協力しあい、末梢の情報を脳に
伝達することでバランスが保たれています。
ところが、これらの感覚器官の機能に障害が起こると、
「めまい」が生じてしまいます。
めまいは突然に起こります。
自分の周囲がグルグルと回っていたり(回転性めまい)や、
雲の上を歩いているようなフワフワした感じ(非回転性めまい)に
襲われると同時に、嘔気や嘔吐が伴います。
非回転性めまいは、6ヶ月、1年と長期間にわたって持続することが
ありますが、一般的にめまいは、一定の時間が過ぎれば、
嘘のように症状が消失します。
症状が治まれば、病院で受診することが億劫になり、
そのまま放置したり、診察の待ち時間などを考えて、
市販薬でめまいを治したいと思う人も少なくありません。
今回は、めまいの対処法として、「市販薬」の効果や
副作用についてご紹介いたします。
スポンサードリンク
Contents
めまいは医療機関で受診することがおすすめ!
めまいを起こしたら、すぐに市販薬に頼らず、まずは医療機関で受診することがお勧めです。
めまいには様々な原因があります。
めまいが起こったときに医療機関で受診しても、
「異常ありません」と言われることが非常に多いです。
めまいを引き起こす人は、大抵の場合、首のコリや痛みが
生じているといわれています。
そのような場合は、整体やヨガなどでからだの歪みを
整えたり、生活習慣を見直せば、改善されることも
あります。
しかし、「病気」が原因でめまいが生じることがあるのです。
めまいの症状を持つ病気としては、
耳の病気
脳の病気
循環器の病気
貧血
首・肩こりやストレス
などがあります。
●耳の病気
メニエール氏病、前庭神経炎、突発性難聴など●脳の病気
脳出血、脳梗塞、てんかんなど●循環器の病気
起立性低血圧、貧血など糖尿病など、他にもめまいを生じる疾患が多々あります。
まずは医療機関で受診し、めまいの原因が「病気」でないか
確認し、病気が原因の場合は、病気を治すことが先決です。
めまいの市販薬とは?
めまいを改善するお薬やサプリメントには様々なものがありますが、今回は2種類の市販薬をご紹介します。
スポンサードリンク
●貧血が原因のときには
貧血などが原因で立ちくらみやめまいが起きる場合は、小林製薬の「ファイチ」
がお勧めです。
ファイチは、貧血改善薬です。
鉄分、ビタミンB12、葉酸などがバランスよく含まれています。
鉄のにおいがなく、一日1回の服用で、効果が現れます。
●首・肩こりやストレスが原因のときには
首や肩にコリが生じていたり、ストレスなどの精神的要因が原因で起こるめまいには、
奥田製薬の「奥田脳神経薬」
がお勧めです。
50年以上も前から販売されており、歴史のあるお薬です。
首・肩のコリや痛みを緩和します。
また、ストレスや睡眠不足が原因の「精神的バランスの乱れ」を
正常化する作用があります。
15歳未満の人
妊婦さんや授乳中のお母さん
高齢者の人
肝臓病
心臓病
腎臓病
胃潰瘍
などの持病をもつ人は服用できません。
また、
睡眠剤や鎮静剤
風邪薬
解熱鎮痛剤
鎮咳剤
抗ヒスタミン剤
などと併用はNGです。
人によっては、服用後、眠気があらわれることがあるので、
運転等は避けましょう。
スポンサードリンク
市販薬の副作用は?
市販薬を服用したからといって、すべての人に副作用が出るわけではありません。
●ファイチの副作用は?
ファイチの副作用としては、胃痛
胃もたれ
嘔吐
下痢
便秘
など胃腸障害などがあげられます。
胃腸の弱い人は、経過観察をしっかりとおこないましょう。
●奥田脳神経薬の副作用は?
お薬を服用後、発疹や発赤
蕁麻疹
痒み
嘔吐
下痢
めまい
動悸
倦怠感
食欲不振
不眠
のぼせ
など、いずれかの症状が稀に現れることがあります。
副作用かな?と思ったら、服用を中止し、医師や薬剤師の
診断を仰ぎましょう。
酔い止め薬がめまいに効く?
激しいめまいが起こったときには、めまい止め薬や乗り物酔い止めの薬を服用し、目を閉じて横たわり、
安静にします。
酔い止め薬と知られている「トラベルミン」は、
めまいにも有効です。
トラベルミンは、
ジフェヒドラミンとジプロフィリン
という成分が配合されています。
これらの成分は、嘔吐中枢の興奮を抑制したり、内耳や脳の
伝達系の興奮を抑える作用があるため、めまいに効果的です。
まとめ
めまいは突然にやってきます。もしものときに、トラベルミンを持っておくと便利ですが、
トラベルミンに含まれる成分の作用で、眠気や倦怠感、
頭痛などが現れることがあります。
めまいの症状が落ち着いても、運転などは避けましょう。
スポンサードリンク